追記 :
αテスターの人以外のCBT参加の最初のWaveがついに開始しました。
2017/8/4時点で5番目となる最後のWaveが実施中です!
プレオーダーを購入した人は誰でもCBTにすぐに参加できるようになります!
あとαアクセスキーを所有して参加していた人(プレオーダー以外の方法で参加) については参加資格を失います。
EOD editionの購入者はWave無しで、すぐにβテストに参加出来るようになります!
Escape from Tarkovは、開発の新たな段階であるCBTに移行します。
早期アクセスパッケージのすべての所有者にCBTアクセスが提供されます。
プレイヤーの参加は合理的に可能な限り速やかにWave方式で行われます。
1週間以内に、すべてのパッケージ所有者は招待メールを受け取ることが出来るようにします。早期アクセスパッケージを他の人よりも早く購入したプレイヤーは、最初にテストに参加することが許可されます。
新しいユーザーは、最初のWaveの終了直後に参加することができるようになります。
新しいフェーズが始まると、ゲームはかなりの数の更新を受け取ります:
最も大きいゲームのロケーションの最初の一部分 – Shoreline、
既存の場所のバランスを再調整し、新しい場所を探索し、
より有用なアイテム、薬品、
高度な兵器や武器のmod、
バランスのとれた経済と保険制度、
情報やRaid仲間を検索するための一般的なチャットも含まれます。
非公開ベータテストのための非開示契約はありません。すべてのユーザーはスクリーンショットやビデオの作成、保存、共有、ゲームプレイのブロードキャスト、ゲーム資料のオンラインポストを行う権利があります。
プロジェクトのテスト計画と予定されている完了時間についての詳細を確認し、プロジェクトの公式ウェブサイトでゲームをプレオーダーしてください。
コメント
今現在公式サイトに中々入れないのですが混雑しているんですかね
そうですね…
申し訳なのですがアクセスが想像以上に増えているようでパンクしております。
現在対応しているらしいので、しばらくご辛抱ください…
コレひどいね、購入者はCBT参加できるでCBTは7月中って書いてあるにもかかわらず、αテスターしか参加できないとか・・・
まぁCBT7月中とかすごく濁した書き方してたから予想はしてたけど、ユーザーなめてるのかな?ゲーム会社として資質を疑うわこれは
公式はしっかりとCBTの開始はJuly
新規の参加者についてはWave方式でプレオーダーを早期に購入した人から順に参加できると書いていましたよ…
ちなみにリンクはこことここです。
このサイトにも一応日本語フォーラムで掲載したポストについては記事にしています。
(一時的な「現在サーバーにパッチインストール中で2時間で終了する予定です」等のニュースは、日本語フォーラムでポスト作成してこのサイトの読者向けにはTwitterで告知しています)
このサイトが見にくくて情報を逃したようでしたら、申し訳ないのですが
このサイトにも一時的なニュース以外はしっかりと記事にしているので、EFTの関連は全てご一読いただければ情報を逃すことはなくなると思います。
皆さんには、日本語フォーラムの投稿に関しては全て公式からのお知らせなので、損をしないためにもぜひ目を通して頂きたいと思います。
気になってるゲームの一つがいよいよベータ開始ということでやり始めようとしていた中、検索かけてもなかなか分かりやすいものがヒットしなかったので、Giraffyさんのサイトがかなり重宝しています。
なにぶん英語力がないものにとってとてもありがたいです。
アルファー権利、プレオーダー、クローズドベータと理解するのに時間がかかりましたが(笑)
自分の場合はスタンダード版をつい昨日購入した新参者なので、「いざ購入‼」から「ランチャーインストール」あたりで苦戦してました。
あれはアルファー権利的なものを得た人の場合ってことでいいんですよね?
自分みたいのは今後くるメール待ちということですよね?(ベータ参加の)
既存のうp情報でしたらすいません。
Twitter等も拝見させて頂いているので是非、今後も情報うp頑張ってください‼
長文失礼しました。
コメントありがとうございます!!
CBT開始!といったニュースの方では言及しているのですが、これから始める方には分かりにくいかもしれませんね…
ご指摘ありがとうございます。
購入手順の方もβの情報を加えたものに更新致します。
これからも頑張るのでどうぞよろしくお願いします!
返信みました。
ありがとうございます。
さっそくの更新お疲れ様です。
ちょっと気になったのでまたコメントさせていただきます。
「新参者」という言葉は僕からみて、つまり一人称の表現なので、Giraffyさんからみた表現だと「新規の方」や「これから始める方」などがよいかと思いました。
あまり変える必要がないかもしれませんが、多くの人が見ることを考えると修正した方が、見る側としては気持ちよく見れるかもしれません。
ここのコメント欄はおそらくGiraffyさんの承諾があって初めて表示されるものだと思うので、必要がないと思えば削除、返信なくてかまいません。
余計なお世話、すいません。
プレイするのを楽しみにしています。
更新等頑張ってください。
では。
いつもありがとうございます!!
そうですね、直しておきますね。
また何かあれば気軽に指摘してください!
ちなみに、スパムもたまーにあるのでコメント欄は承認方式にしています。
やっとメールが来たのでクライアントダウンロードして、さぁログインしようとしたらいくらやってもログインできない、パスワードを変更したりいろいろ試したが解決せず・・・
リモートサーバーにアクセスできないと表示されてなにも始められない。
その時点でサーバーに障害が発生してしまっていたようです…
(2017/8/4/22:00)現在では復旧していると思います。